© 2023 JAPAN PRESTRESSED CONCRETE CONTRACTORS ASSOCIATION

IMFORMATION

一般向け情報

橋梁

  • 施工事例検索

片持(場所打)

新名神菰野高架橋 新名神菰野高架橋
工事件名 新名神菰野高架橋
会社名 (株)大林組
発注者名 中日本高速道路(株)
発注者名詳細 中日本高速道路(株) 名古屋支社 四日市工事事務所
施工都道府県名 三重県
施工場所名詳細 三重県三重郡菰野町音羽
工期(自) H27.1
工期(至) H30.12
その他特徴 菰野第一高架橋は,2019年3月17日に開通した新名神高速道路[四日市JCT〜亀山JCT(27.8km)]のほぼ中間に位置する PRC9 径間,PRC8 径間(上下線)の連続箱桁橋で構成される橋長483.5m の高架橋である。 架設方法は,上り線の2橋脚と下り線の3橋脚が張出し架設工法,残りが固定支保工による分割施工である。 PCケーブルは主方向ケーブルに12S15.2(内),19S15.2(外),横方向ケーブルに1S21.8を使用した。 支承で支持される長大橋であるため,起点側と終点側の支承はポストスライドにより,後ひずみ調整を行った。 また,将来拡幅時に新設桁と連結できるように,床版横締ケーブルは余長を長くして,支点横桁には仕込み鉄筋を配置した。
橋名 菰野第一高架橋(上り線)
径間数 9径間
構造形式 連続  ラーメン  PRC  箱桁
橋長(m) 438.5
施工長(m) 438.5
最大スパン(m) 85
架設工法 片持(場所打)
備考 内外併用ケーブル
橋名 菰野第一高架橋(下り線)
径間数 8径間
構造形式 連続  ラーメン  PRC  箱桁
橋長(m) 438.5
施工長(m) 438.5
最大スパン(m) 83
架設工法 片持(場所打)
備考 内外併用ケーブル
PAGE TOP