橋梁
-
施工事例検索
片持(場所打)


工事件名 | 葛原1号橋 |
---|---|
会社名 | (株)ピーエス三菱 |
JV構成(社名) | ピーエス三菱:昭和コンクリート工業:花岡土建 |
発注者名 | 秋田県 |
施工都道府県名 | 秋田県 |
施工場所名詳細 | 大館市葛原地内 |
工期(自) | H24.12 |
工期(至) | H26.12 |
その他の特徴 | 葛原1号橋は秋田県大館市葛原地内に位置し、一般国道103号バイパス事業の一環として架設された橋長182.1m、全幅員12.0mの橋梁であり、県内3例目となる波形鋼板ウェブ箱桁構造を採用している。本橋は一級河川で、清流である米代川と約48度の角度で交差し、全ての径間で常時流域であった。渇水期をねらい河川を締切り、固定支保工によって第1径間と第3径間を先行施工し、第2径間は先行施工した桁上を資材運搬通路とし、増水期に張出し架設とすることで仮桟橋を不要とした。清流という河川環境に配慮して計画・設計段階より施工工程・方法を考え、それを踏襲・一貫して施工された橋梁である。 |
構造形式 | 3径間 連続 波形ウェブ 箱桁 |
---|---|
橋長(m) | 182.1 |
施工長(m) | 182.1 |
最大スパン(m) | 69.1 |
架設工法 | 片持(場所打) |
架設工法 | 固定支保工 |
---|