ホーム >
一般向け情報 >
実績の紹介 >
日本の主な長支間PC橋の実績 >
斜張橋

斜張橋
1)単径間
橋名 |
発注者 |
竣工年 |
最大支間(m) |
幅 員(m) |
上妻橋 |
群馬県 |
1990 |
103.00 |
9.75 |
平羅橋 |
広島県 |
1995 |
98.50 |
8.00 |
松ヶ山橋 |
神奈川県 |
1978 |
96.00 |
3.00 |
両郡橋 |
建設省 |
1994 |
78.30 |
17.50~23.10 |
新門司大橋 |
北九州市 |
1987 |
74.40 |
21.50 |
松木橋 |
栃木県 |
1996 |
72.40 |
4.00~10.00 |
やすらぎ橋 |
富山県福光町 |
1981 |
63.90 |
3.00 |
市場坂橋 |
埼玉県新座市 |
1993 |
60.00 |
15.50 |
ふれあい橋 |
栃木県小山市 |
1993 |
59.20 |
8.00~13.00 |
夢見橋 |
佐賀県 |
1995 |
57.30 |
5.00 |
▲ページトップへ
2)2径間
橋名 |
発注者 |
竣工年 |
最大支間(m) |
幅 員(m) |
新猪名川橋 |
阪神高速道路公団 |
1997 |
198.70 |
2@8.20 |
秩父公園橋 |
埼玉県 |
1994 |
195.00 |
16.00 |
田尻スカイブリッジ |
大阪府 |
1994 |
168.50 |
21.50 |
南宮橋 |
長野県 |
1995 |
140.35 |
10.75 |
星の降る里大橋 |
北海道開発庁 |
2000 |
132.50 |
15.50 |
合角大橋 |
埼玉県 |
1997 |
126.50 |
7.00 |
白屋橋 |
奈良県 |
1990 |
124.30 |
5.00 |
尾瀬大橋 |
群馬県 |
1995 |
114.40 |
15.50~18.50 |
志摩丸山橋 |
三重県 |
1989 |
113.40 |
10.50 |
▲ページトップへ
3)3径間以上
橋名 |
発注者 |
竣工年 |
最大支間(m) |
幅 員(m) |
矢部川橋 |
国土交通省 |
2009 |
261.00 |
17.00 |
伊唐島大橋 |
鹿児島県 |
1996 |
260.00 |
5.50 |
十勝大橋 |
北海道開発庁 |
1995 |
251.00 |
26.00 |
呼子大橋 |
佐賀県 |
1989 |
250.00 |
7.50 |
青森ベイブリッジ |
東日本旅客鉄道(株) |
1992 |
250.00 |
21.50 |
能登島農道橋 |
石川県 |
1999 |
230.00 |
10.80 |
天建寺橋 |
佐賀県 |
1999 |
219.00 |
12.00 |
大芝大橋 |
広島県 |
1998 |
210.00 |
5.00 |
鮎の瀬大橋 |
熊本県 |
1999 |
200.00 |
8.00 |
東名足柄橋西 |
日本道路公団 |
1991 |
185.00 |
14.50 |
河北潟放水路右岸 |
石川県 |
2001 |
172.00 |
21.30 |
▲ページトップへ
斜張橋(道路橋)-複合構造-
橋名 |
発注者 |
竣工年 |
最大支間(m) |
幅 員(m) |
生名橋 |
愛媛県 |
2010 |
315.00 |
7.50 |
豊田アローズブリッジ |
日本道路公団 |
2005 |
235.00 |
43.80 |
▲ページトップへ
斜張橋および斜版橋(鉄道橋)
橋名 |
発注者 |
竣工年 |
最大支間(m) |
幅 員(m) |
北幹第2千曲川B |
日本鉄道建設公団 |
1996 |
135.00 |
12.80 |
第二吾妻川橋梁 |
東日本旅客鉄道(株) |
2010 |
167.00 |
8.40 |
名取川橋梁 |
東日本旅客鉄道(株) |
1996 |
108.50 |
9.30 |
▲ページトップへ