ホーム >
一般向け情報 >
実績の紹介 >
日本の主な長支間PC橋の実績 >
押出し架設工法

押出し架設工法
●道路橋 |
橋名 |
発注者 |
竣工年 |
最大支間(m) |
幅 員(m) |
東北線・石橋雀宮間こ線道路橋 |
東日本旅客鉄道(株) |
2000 |
110.00(注1) |
9.87 |
和歌山工場内配管橋 |
東亜燃料(株) |
1983 |
69.00 |
5.30 |
玖波高架橋 |
日本道路公団 |
1989 |
66.60 |
2@9.00 |
大平高架橋 |
日本道路公団 |
2003 |
64.00 |
16.50 |
十勝河口橋 |
北海道開発庁 |
1989 |
63.30 |
11.00 |
幌萌大橋 |
北海道 |
1973 |
63.00 |
11.50 |
十勝河口橋その2 |
北海道開発庁 |
1992 |
61.30 |
11.00 |
浜川橋 |
静岡県 |
1989 |
60.30 |
2@10.80 |
三国9号橋 |
建設省 |
1983 |
60.00 |
11.50 |
織笠高架橋 |
建設省 |
1995 |
60.00 |
10.00 |
(注1)110.0mは押出し+片持ち架設の区間を示す。押出し区間は47mとなる。
●鉄道橋 |
橋名 |
発注者 |
竣工年 |
最大支間(m) |
幅 員(m) |
鳥居川橋りょう |
鉄道・運輸機構 |
2009 |
63.40 |
10.90 |
射水今開発高架橋 |
鉄道・運輸機構 |
2012 |
62.20 |
13.16 |
東北幹御山BV |
日本国有鉄道 |
1979 |
60.00 |
11.30 |
東北幹宮原BV |
日本国有鉄道 |
1980 |
60.00 |
2@11.30 |
上越幹幸安寺B |
日本鉄道建設公団 |
1980 |
60.00 |
11.40 |
那珂川橋梁 |
東日本旅客鉄道(株) |
2007 |
60.00 |
4.10 |
東北幹須川B |
日本国有鉄道 |
1980 |
58.56 |
11.60 |
樽見線第10根尾川橋梁 |
日本鉄道建設公団 |
1981 |
57.00 |
5.90 |
新田Bi上部工 |
西日本旅客鉄道(株) |
2010 |
56.50 |
10.26 |
東北幹仙台バイパスBV |
日本国有鉄道 |
1979 |
56.00 |
11.60 |
東北幹中津BV |
日本国有鉄道 |
1978 |
56.00 |
11.40 |
川原木BI |
東日本旅客鉄道(株) |
2000 |
55.36 |
17.00 |
▲ページトップへ