研究の成果をPC技術の発展向上に活かします。
多様化する時代のニーズに応えて、PC構造物の設計施工に関わる在来技術の改善、新技術の研究開発に積極的に取り組んでいます。 土木研究所とのさまざまなテーマによる共同研究をはじめ諸官庁、公団などからの各種調査研究・試験・施工計画などの受託業務、 高速道路橋に関する高速道路調査会への研究委託業務などの研究活動をとおして得られた多彩な成果を基に、 PC事業発展の基盤となる技術の向上を図っています。
共同研究
年度 | 共同研究先 | 件名 |
S.59 | 建設省土木研究所 | 海洋構造物の耐久性向上技術に関する研究(継続中) |
---|---|---|
S.63 | 建設省土木研究所 | 塩害により損傷を受けたコンクリート構造物の補修方法に関する共同研究 |
H.04 | 建設省土木研究所 | プレキャスト連結げたの設計法に関する共同研究 |
H.04 | 建設省土木研究所 | プレキャストブロック橋の設計法に関する共同研究 |
H.06 | 建設省土木研究所 | 高強度コンクリート部材の設計法に関する共同研究 |
H.06 | 建設省土木研究所 | PRC製ロックシェッドの設計法に関する研究 |
H.06 | 建設省土木研究所 | コンクリート橋の設計・施工の省力化に関する研究 |
H.07 | 建設省土木研究所 | PC構造物設計指針作成に関する共同研究 |
H.09 | 建設省土木研究所 | 現場打ち高強度コンクリート部材の設計施工法の開発に関する共同研究 |
H.10 | 建設省土木研究所 | 外ケーブル工法を適用したPC橋の合理化に関する研究 |
H.11 | 建設省土木研究所 | コンクリート橋のミニマムメンテナンスに関する共同研究 |
H.11 | 試験研究所 | 波形鋼板ウェブPC箱桁橋の適用拡大に関する研究 |
H.12 | 建設省土木研究所 | PC部材の軽量・高耐久性化に関する共同研究 |
H.13 | 試験研究所 | PC橋の耐久性能の向上技術に関する研究 |
H.15 | 土木研究所 | PC橋の改造技術に関する共同研究 |
H.15 | 試験研究所 | 複合構造橋梁の維持管理に関する検討 |
H.15 | 試験研究所 | PC橋の補修・補強技術に関する研究 |
H.17 | 土木研究所 | 橋梁用プレキャストPC部材の接合技術に関する共同研究 |
H.17 | 室蘭工業大学 | PC構造物の3次元プロダクトモデルの開発 |
H.17 | 北海道開発土木研究所 | PC合成床版橋におけるPC床版と主桁上フランジ接合部の疲労耐力に関する研究 |
H.17~H.18 | 独立行政法人 土木研究所 | 橋梁用プレキャストPC部材の接合に関する技術 |
H.17~H.18 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 橋梁構造物の合理化に関する研究 |
H.18~H.20 | 独立行政法人 土木研究所 | 橋台部ジョイントレス構造の設計法に関する共同研究 |
H.19~H.21 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | PRC橋の性能照査に関する研究 |
H.19~H.21 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | PC橋の健全度評価手法の高度化に関する研究 |
H.22~H.25 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | PC橋の多様化に対応した持続荷重の影響評価手法に関する研究 |
H.23~H.27 | 国立研究開発法人 土木研究所 | 低炭素型セメント結合材の利用技術に関する研究 |
H.25~H.27 | 国立研究開発法人 土木研究所 | 撤去橋梁を用いた既設PC橋の診断技術高度化に関する研究 |
H.25~H.30 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 国立研究開発法人 土木研究所 |
プレストレストコンクリート橋における初期変状の防止対策に関する研究 |
H.27~ | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 国立研究開発法人 土木研究所 一般社団法人 日本橋梁建設協会 |
道路橋の耐久性の信頼性向上のための構造細目や仕様に関する共同研究 |
H.29~ | 国立研究開発法人 土木研究所 一般社団法人日本鋼構造協会 一般社団法人日本橋梁建設協会 長岡技術科学大学 長岡工業高等専門学校 早稲田大学理工学術院総合研究所 本州四国連絡高速道路株式会社 |
耐久性向上のための高機能鋼材の道路橋への適用に関する共同研究 |
H.29~ | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 一般社団法人 日本橋梁建設協会 |
橋梁の地震災害復旧工事で得られる施工管理記録の維持管理への活用に関する共同研究 |
H.29~ | 国立研究開発法人 土木研究所 | 新設プレストレストコンクリート橋の品質・信頼性向上方法の構築に関する共同研究 |
H.29~ | 国立研究開発法人 土木研究所 | 撤去橋梁を用いた既設PC橋の補修補強技術の高度化に関する研究 |
H.30~ | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 国立研究開発法人 土木研究所 |
コンクリート床版橋の保全に関わる共同研究 |
R.1~ | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 一般社団法人日本橋梁建設協会 一般社団法人建設コンサルタンツ協会 一般社団法人日本建設業連合会 |
道路橋の性能評価技術に関する共同研究 |
PC技術の調査研究等に関する主要受託業務一覧
年度 | 委託者 | 受託件名 |
H.08 | 首都高速道路公団 | 既設上部構造等(コンクリート構造)の耐震性能の検討(その2) |
---|---|---|
H.08 | 阪神高速道路公団 | 平成8年度PC構造物の補修補強法に関する検討業務 |
H.08 | 阪神高速道路公団 | PC構造物の設計に関する調査研究(その7)業務 |
H.08 | (財)道路技術センター | クリープ・乾燥収縮の測定および測定結果の整理分析 |
H.09 | 日本道路公団 | プレキャストセグメント工法に関する調査検討 |
H.09 | 日本道路公団静岡建設局 | 複合トラス構造接合部疲労試験・破壊試験 |
H.09 | 阪神高速道路公団 | PC構造物の設計に関する調査研究(その8)業務 |
H.09 | 阪神高速道路公団 | 平成9年度PC構造物の補修補強法に関する検討業務 |
H.09 | 秋田県秋田土木事務所 | せん断補強試験業務委託 |
H.10 | 阪神高速道路公団 | 平成10年度PC構造物の設計に関する調査研究 |
H.10 | 阪神高速道路公団 | PC桁連結詳細設計業務 |
H.10 | 日本道路公団名古屋建設局 | 第二名神高速道路PC上部工に関する調査検討 |
H.11 | 東北地方建設局秋田工事事務所 | 本荘国道管内飛来塩分量測定 |
H.11 | 日本道路公団東北支社 | スパン・バイ・スパン工法計画検討 |
H.11 | 日本道路公団東京第一管理局 | 東名高速道路PC跨道橋撤去計画検討 |
H.11 | 新潟県新潟土木事務所 | 新潟村松三川線新潟空港アクセス道路整備検討 |
H.11 | 阪神高速道路公団 | 平成11年度PC構造物の設計に関する調査研究 |
H.11 | 大阪府泉州農と緑の総合事務所 | 泉州地区整備検討(11)業務 |
H.11 | (財)水資源協会 | PC橋の標準設計作成 |
H.11 | 日本道路公団 | PC橋の施工計画検討 |
H.13 | 日本道路公団試験研究所 | 火害を想定したPC橋に関する検討 |
H.14 | (財)高速道路技術センター | プレキャストセグメント工法設計・施工要領(案)作成補助 |
H.14 | 日本道路公団試験研究所 | 繊維補強材を使用した軽量コンクリートの適用に関する研究 |
H.15 | 日本道路公団試験研究所 | PC橋の応力変動計測に関する研究 |
H.15 | 日本道路公団試験研究所 | PC橋のモニタリングシステムの実用化に関する研究 |
H.15 | 日本道路公団試験研究所 | PC橋の耐久性向上に関する検討 |
H.16 | (財)高速道路技術センター | PC橋技術基準集基礎資料作成 |
H.17 | (財)高速道路技術センター | PC橋技術基準集基礎資料作成 |
H.17 | 日本道路公団試験研究所 | コンクリートの設計の合理化に関する研究 |
H.17 | 日本道路公団試験研究所 | コンクリート床版の補修補強に関する技術検討 |
H.17 | 名古屋高速道路公社 | コンクリート構造物の補修に関する検討業務委託 |
H.17 | 中日本高速道路(株) 中央研究所 | コンクリート構造の設計の合理化に関する研究 |
H.17 | (財)高速道路技術センター | PC橋工事等施工能力調査 |
H.17 | (財)高速道路技術センター | 波形鋼板ウエブPC箱桁橋 押出架設技術基準基礎資料作成 |
H.17 | 日本道路公団 中部支社 | 東名高速道路 岡崎地区跨高速道路橋撤去・架設検討 |
H.17 | 中日本高速道路(株) 中央研究所 | コンクリート床版の補修補強に関する技術検討 |
H.18 | 首都高速道路(株) | (改)既設コンクリート橋の耐震補強等に関する構造・施工法検討 |
H.18 | 中日本高速道路(株) 中央研究所 | PRC構造の適用条件に関する研究 |
H.19 | 西日本高速道路(株) | コンクリート床版の補修補強に関する技術検討 |
H.19 | (株)高速道路総合技術研究所 | 既設橋のPC鋼材腐食に関する実験・検討 |
H.19 | 首都高速道路(株) | (改)既設コンクリート橋の耐震補強に関する詳細構造検討 |
H.19 | (財)高速道路技術センター | PC橋梁工事等に関する基礎資料作成業務 |
H.19 | (社)日本建設機械化協会 施工技術総合研究所 | 円筒型わく供試体製作業務 |
H.20 | 西日本高速道路(株) 九州支社 | 既設橋の鉛直PC鋼材に関する実験・検討(その2) |
H.20 | (株)高速道路総合技術研究所 | 既設橋のPC鋼材腐食および非破壊検査に関する実験・検討 |
H.20 | (株)高速道路総合技術研究所 | 床版取替え工法に関する設計施工検討 |
H.20 | (財)高速道路技術センター | PC橋梁工事等に関する基礎資料作成業務 |
H.21 | (株)高速道路総合技術研究所 | コンクリート構造物のひび割れ対策に関する検討 |
H.21 | (株)高速道路総合技術研究所 | PC橋梁工事等に関する基礎資料作成 |
H.21 | 西日本高速道路エンジニアリング中国(株) | 中国地区土木保全技術業務(構造物補修技術検討業務) |
H.21 | (財)高速道路技術センター | PC鋼材損傷事例資料収集 |
H.22 | (株)高速道路総合技術研究所 | PC橋の維持管理技術に関する検討 |
H.22 | 西日本高速道路エンジニアリング中国(株) | 中国地区土木保全技術業務(構造物補修技術検討業務) |
H.22 | (株)高速道路総合技術研究所 | PC橋梁工事等に関する基礎資料作成 |
H.22 | (株)高速道路総合技術研究所 | PC橋の設計基準に関する検討 |
H.23 | 岩手県 | 東北地方太平洋沖地震及び津波に伴う緊急橋梁点検業務委託 |
H.23 | 宮城県 | 東北地方太平洋沖地震道路施設点検調査(その3) |
H.23 | 岩手県 | 東北地方太平洋沖地震(余震)道路施設点検調査(その3) |
H.23 | (株)高速道路総合技術研究所 | PC橋の維持管理技術に関する検討 |
H.23 | (株)高速道路総合技術研究所 | コンクリート橋の設計基準に関する検討 |
H.24 | (株)高速道路総合技術研究所 | 橋梁技術向上に関する支援業務 |
H.25 | (株)高速道路総合技術研究所 | 橋梁技術向上に関する支援業務 |
H.25 | (株)高速道路総合技術研究所 | PCグラウト充填度の非破壊技術に関する検討 |
H.26 | (株)高速道路総合技術研究所 | PC橋の耐久性に関する調査・検討 |
(財)高速道路調査会委託研究業務
年度 | 委託先 | 委託件名 |
S.58 | PC桁ブロック目地部におけるねじり抵抗に関する調査研究 | |
---|---|---|
S.60 | PC鋼材の使用性に関する調査研究 | |
S.61 | 多径間連続ラーメン橋に関する研究 | |
S.63 | PC橋の計画に関する調査研究 | |
H.01 | PC橋の新しい構造事例に関する調査研究(その1~その6) | |
H.06 | PC橋の耐久性向上に関する調査研究 | |
H.07 | PC橋の新しい構造事例に関する調査研究(その7) | |
H.08 | PC橋の複合構造に関する調査研究 | |
H.15 | PC橋の海外との技術比較に関する調査研究 | |
H.17 | 金沢大学 研究支援機構 | グラウト中のPC鋼材の腐食に対する塩化物イオン量及び負荷応力の影響に関する実験 |
H.17 | 日本大学理工学部理工学研究所 | 低プレストレスレベルPC梁の力学的挙動に関する実験的研究 |
H.18 | 日本大学理工学部理工学研究所 | 大開口PC梁の実験的研究 |
H.24 | PC工学会 | 「PCグラウト設計施工指針」の改定に向けた調査研究 |
H.25~継続 | PC工学会 | ポストテンションPC橋の診断、補修・補強に関する検討 |
H.25~継続 | PC工学会 | PEシースを用いたPC橋の設計施工指針の研究 |