ホーム > 協会の活動 > 現場見学会 > 2014/07/31 国道45号 多賀城地区橋梁上部工工事 ・高崎地区PC上部工工事

現場見学会

国道45号 多賀城地区橋梁上部工工事・高崎地区PC上部工工事

見学者

団体名、学校名等

対象者

参加人数

東北学院大学工学部

環境建設工学科 3年生

約109名

開催内容

主催者

開催テーマ

 

開催日
主な内容

(一社)PC建協 東北支部

土木技術者を志す技術系学生に土木工事の魅力や公共工事の担う役割を
体験して貰う

平成26年7月23日

・プレストレストコンクリートとは・・・
・養生試験体の確認、養生方法とその効果について
・新橋、旧橋の現況確認、新旧相違点の説明
・多賀城地区上部工工事の工事概要及び現場説明
・高崎地区PC上部工工事の工事概要及び現場説明
・その他について

現場概要

会場名

所在地

施工会社

概 要

多賀城地区橋梁上部工工事・高崎地区PC上部工工事

宮城県多賀城市高崎〜市川地内  宮城県多賀城市市川地内

ドーピー建設工業株式会社・オリエンタル白石株式会社

震災復興のリーディングプロジェクトとして事業を進めている三陸沿岸道路「仙塩道路」(仙台港北IC~利府中IC延長約7.8km)の4車線化事業

PC連続中空床版橋 高崎地区:P72〜P80

多賀城地区:P42〜P72


本見学会は発注者である国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所のお計らいにより、東北地方整備局HP内の記者発表に掲載されました。今後、実際行った見学会の内容についても記者発表される予定です。また、当日は地元テレビ局が取材に訪れ、夕方のニュースで放映されました。インタビューに答えた学生さんは「学校で行う実験とは違って本当に大きくて凄い」や「普段知らない所が見れたのですごく学ぶことができました」と本見学会が好感触であったようです。
PC建協東北支部広報部会長もインタビューに対し、「学生さんにつくる仕事の楽しさを学んでいただければいいなと思います」と答えて建設業を担う学生さんたちにエールを送りました。
今後もこのような見学会を続けていきたいと思います。


大学構内において「プレストレストコンクリートとは」の題目で概要、原理、構造等の説明


武田先生ご指導の元に製作された養生試験体について説明


現場状況の説明


現場状況の説明

▲ページトップへ